
オルブライト元国務長官が亡くなった。ご冥福を心からお祈りする。この写真からもう
天才?文学探偵犬
米国務省のプライス報道官はオルブライト氏について「彼女の影響は毎日、この国務省内のありとあらゆる廊下で感じることができる」した上で、オルブライト氏はある日、なぜ100万人以上の軍隊を持ちながらそれを使おうとしないのかと言い放ち(略)
mold
返信先:@tnak0214オルブライトは「対イラク経済制裁で50万人の子どもが死んだ。ヒロシマより多い。犠牲を払う価値がある行為なのか?」と問われた際「大変難しい選択だと私は思うが、その代償、それだけの値打ちはある」と答えたらしいですが、後日その発言を謝罪したとも聞きます。謝罪のソースを教えてください。
nohohon8961
オルブライトが進めた人道の介入の元になったユーゴ空爆の全容を読んでいるが、NATOのユーゴ(セルビア)空爆が3か月に及んだのが空爆によるセルビア国民の被害が広がるのを恐れ、圧倒的な戦力差がありながらセルビア軍が意外に持ち堪え、結果NATO内部で地上戦に入るかどうかで揉め始めー続